何をしたらいい?追いコンの準備!
- 渋谷 貸切 DeBarge
- 2019年2月5日
- 読了時間: 2分
2月に入り、既に早いサークルやゼミなどでは行われている追いコン。
師匠も走る慌ただしい12月。
帰省、お正月休み、テスト期間。。。
あっという間に3月になりますね!
なので、会場選びは早い人ですと12月から動き始める方もいます。
そんな追いコンをしっかり成功させ、先輩に感謝の意を伝え感動的にまとめる為、追いコンでの準備のポイントをご紹介します!

大まかに項目を挙げると、
・追いコンの役割配分
・人数の把握・1次会、2次会の会場選び
・各企画の準備
・プレゼント・贈呈品の用意
・会費の集金
・会場との打ち合わせ
などがあります。
今日は、
1.追いコンの役割配分についてご紹介します!
追いコンでは、会場選び、集金・受付、企画、ムービー・スライドショー、司会進行、プレゼント買い出しなどの仕事があります。
これを役割ごとに振り分けると、
・1次会会場選び兼司会進行→幹事(2名)
・集金・受付→会計係(2名)
・ムービースライドショー→ムービー係(1名)
・贈呈品係(2名)
・2次会担当(2名)
4年生卒業の追いコンの場合は3年生、3年生引退の場合は2年生が担当することになると思います。
既にサークルやゼミなどで団体の役職がある場合はそのまま見合ったものを担当してもいいと思います。
幹事は、
追いコンの要となる1次会の会場選び、司会進行と各係のとりまとめとかなり重要な役職となります。抱え込んで負担が増えすぎないように、仕事の割り振りをしたり人数を増やしたりしてうまく対応しましょう。
会計係は、
全体の高額となる集金をする責任あるポジションとなります。任せられる人選をしましょう。
ムービー係。
追いコンの感動の良し悪しはムービーで決まると言っても過言ではありません。
映像系が得意な人選になります。感動的なムービーが完成した暁には賞賛とねぎらいの言葉をあげたいものです。
贈呈品係。
買って渡すプレゼントはセンスが問われ、写真のアルバムではレイアウトなど美術的適正も求められます。自分には無理です(;^_^A
2次会係。
2次会会場選びと、誘導。ライトな仕事量ですが、
2次会を安く抑えるための値段交渉、お酒の回った1次会からの迅速な誘導、と、
クレバーな頭脳と、はっきり物事を伝える発言力、統率力が不可欠となる重要ポジションです。
パワー系チャキチャキ系の方が的確かと思います。
Comments