追いコンを成功させるための3つの秘訣!
- debarge
- 2023年2月17日
- 読了時間: 2分

追いコン送別会シーズン突入!
こんにちはDeBargeの高橋と申します。
コロナも落ち着き久しぶりに例年通りの3月を迎えることができそうな今年、
皆様追いコン会場のご予約はお済でしょうか?
今回は良い追いコンを開くための秘訣をパーティープランナー歴20年の私がご紹介させていただきたいと思います。
まず1つめ
準備のできることは事前にしておく。
よくありがちなのが当日に動画を撮る、寄せ書きを書くなど事前にしておけばよいことを当日行い
それによって余計にバタバタしてしまう。
そして余裕をもってパーティーに臨めず、焦りながらパーティーが進行する。
こうなってしまっては楽しませるはずの卒業生に気を使うこともできず良い追いコンにできません。
動画や寄せ書き、プレゼントの用意、さらには集金などもできるのであれば事前にして置き当日は余裕をもってパーティーに臨みましょう!
2つめ
簡単でいいので進行を作る
やりたいことはたくさんあるけど時間通りにできるのかの確認など進行を作っていればおおよその時間はわかるはずです。
まず初めにやらなければいけないこと、やりたいこと、時間があればやることの3つに分類し
各催しがどれくらいに時間がかかるのかを把握してください。
中でも卒業生のあいさつは一人ひとりが話すと人数×3分くらいはかかると見込んで時間を組みましょう。
そしてやらなければいけないことから行う順番に進行表に書き込みます。
歓談の時間は時間調節として必ずもうけましょう。
3つめ
どんなパーティーにしたいのかパーティーの趣旨を在校生で共有しておく。
例えば「卒業生を感動させよう」「みんなで盛り上がろう」など簡単なもので結構です。
これで幹事様は感動させるように動いているのに趣旨をわからない在校生がずっと騒いでいるようなことがなくなります。
良いパーティーにするためにみんなで協力ができるようしっかりと共有をしておきましょう。
以上がやった方がいい追いコン3つの秘訣でした。
#渋谷 追いコン
Comments